サンコー のれる扇風機 のレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

扇風機

暑い時期には、涼しく快適に過ごしたいものです。

そこで、おすすめしたいのがサンコー のれる扇風機 です。

この扇風機は、テレビでも話題になった画期的な商品です。

上に乗れるタイプの扇風機で、お風呂上りなどにそのまま乗れて涼しい風を送ってもらうことができます。

テレビを見て気になった方も多いのではないでしょうか。

Amazonでも取り扱いがあり、口コミも集まっています。

実際に利用した方の感想を見て、問題なさそうなら試してみるのもよいかもしれません。

ということで、今回はサンコー のれる扇風機 の口コミ・レビューをチェックしてみました!

サンコー のれる扇風機 のレビュー・口コミを徹底検証 !

アマゾンでサンコー のれる扇風機 のレビューや口コミをチェックしました。

音が大きいという意見が複数見られました。

お風呂上りに利用されることを想定しているので、ドライヤー利用と同時に使うのが良さそうです。

暑い時期のお風呂上りに、また汗をかいてしまう方にはおすすめの扇風機です。

では、先に低評価のレビューを見て、次に高評価のレビューを見てみましょう!

サンコー のれる扇風機 の残念なレビュー・口コミ

まずはサンコー のれる扇風機 の残念なレビュー・口コミから。

足を載せることができる扇風機ということで面白そうだったので試してみました。

第一印象は音がでかい
ひとむかし前の掃除機かというくらい音がでかい。
初期状態が強だったのて弱にしてみたがそれなりに音が大きい。

ドライヤーしながら使うぶんにはドライヤーと扇風機の両方がうるさい状態になりますね。

足を載せることで風が出てくるので涼しいといえは涼しいです。
足下が涼しくなるならリビングでもと思ったが音がね、大きすぎるのですよ。

いまどきこんな大きな音を出す扇風機もないですね。

会社のデスク下は夏場に暑かったりするのでこれ使えたら良かったんだけどね…

大きさはよくある体重計と同じくらい。風がでて足に風をあてる出っ張りがあります。

電源はコンセントから。

発想はとっても良いのに機能がこれでは残念な商品です。

引用元:Amazon サンコー のれる扇風機 のレビューより

音が大きすぎてこれ単体で使うのは… という口コミです。

まず、音が大きいという点が挙げられています。

商品ページに掲載されている動画を見ましたが、確かに音は大きいかなという印象です。

また、こちらの口コミにも動画が掲載されています。

上のリンクから口コミのページにとんでもらうと、そちらの動画も確認できますので、よかったらチェックしてみてください。

これは、静かな居間等での使用には向かないかもしれませんね。

元々洗面所やお風呂上りでの利用を想定されているようなので、多少音が大きくても、ということだったのかもしれません。

ドライヤーと利用するなら、うるさい同士で良いかもしれませんね。

最近は扇風機も静音をアピールするようになっているので、余計大きさを感じる可能性もあります。

商品ページにも、「暑い風呂上り」「汗ばむドライヤー」と記載されているので、これが正しい使い方かもしれませんね。

サンコー のれる扇風機 の良いレビュー・口コミ


続いてサンコー のれる扇風機 のいいレビュー・口コミはこちら。

なぜ今までなかったのだろう?
お風呂上がりの爽快感。
大変気に入っています。
夏ば等、せっかくお風呂に入っても、着替える間に汗をかくことがありますが、
こちらがあれば、汗をかくこともなくお風呂を終えれます。
先日TVでも紹介されているのを見ました。
今年の夏の注目のアイテムになりそうですね。

引用元:Amazon サンコー のれる扇風機 のレビューより

TVでも紹介されていました。 という口コミです。

私もテレビで紹介されてサンコー のれる扇風機の存在に気づきました笑

こちらの口コミでは、お風呂上がりに利用することで感じる爽快感を強調していますね。

「なぜ今までなかったのだろう?」という一言から、この商品がどれだけユニークで魅力的なアイデアであるかが伝わってきます。

また、汗をかくこともなくお風呂を終えれます、と評価されています。

確かに、夏場のお風呂上りは、すぐにまた汗をかいてしまいがちですよね。

私も、意識して、あがる直前にぬるめ、冷たいめのシャワーを浴びるようにしていますが、それが甘くて汗をかいてしまうことが多々あります…^^;

そういった場合にも、着替える間に足元から風を送ってもらうことで、汗をひかせることができれば快適ですね。

タオルで拭くだけでの生活には戻れません
ちょっと大きめなカラダなので両足を乗せて全身乾かすのは難しいのですが、
片足乗せて前向いたり後ろ向いたりしながら完全にカラダを乾かしています

引用元:Amazon サンコー のれる扇風機 のレビューより

サラッとして爽快 という口コミです。

かなり使いこなされているようですね。

片足ずつ置いて全身を乾かすなど、自分の好きな方法で使うことができます。

こちらのレビュアーの方は、体が大き目なので普通に両足を乗せて利用するだけでは難しいようですが、工夫して全身を乾かすことができたようです。

そのように工夫して、のれる扇風機で体を乾かし、今ではタオルで拭くだけの生活には戻れないとまで評価されています。

サンコー のれる扇風機 の性能と特徴

サンコー のれる扇風機 の性能・特徴を紹介します。

サンコー のれる扇風機 の性能

詳細情報
メーカー ‎サンコー(Thanko)
型番 ‎BDYFANHWH
梱包サイズ ‎30.9 x 30 x 11.9 cm
色 ‎ホワイト
ワット数(W) ‎100 W
その他 機能 ‎風量調整
電源 ‎電源コード式
電圧(V) ‎100 ボルト
梱包重量 ‎1.79 キログラム
電池使用 ‎いいえ
ブランド名 ‎THANKO

参照:Amazon サンコー のれる扇風機 商品紹介ページより

サンコー のれる扇風機 の特徴

サンコー のれる扇風機 の特徴を見ていきましょう!

音量

サンコー のれる扇風機の音量は商品ページに明記されていませんが、口コミを見ると「大きい」という意見が多く見られました。

ただ、ドライヤーと併用すれば問題ないレベルという意見もありました。

洗面所・脱衣所はもともとドライヤー利用で結構な音が出る場所なので、そういった場所での利用なら問題ないでしょう。

体重計と同じ程度のコンパクトデザインで、場所を取らずに使用可能

サンコーのれる扇風機は体重計ほどのコンパクトさになっています。

脱衣所で体重計を利用される方も多いでしょうから、この大きさなら特に邪魔になることもないでしょう。

もう少し大きい方が安定感があってよかったという意見もありますが、大きさに関しては特に不満の声は見られませんでした。

強弱の風量調整が可能

サンコーのれる扇風機には風量調整機能があります。

強い風でさっと乾かしたい時、やさしい風でリラックスしたい時。

シーンに合わせて風量を選べるのは、使い勝手が良いですね。

口コミでも、風量調整機能を高く評価している方が見られました。

防水性能があるため、お風呂上がりの濡れたままの足でも使用可能

サンコーのれる扇風機には、IPX2の防水性能がついています。

これはお風呂上がりの使用にも便利な特徴です。

商品ページにも濡れ足OKと記載されているので、多少足が濡れていても安心して使えます。

湯船から出てきて、扇風機に足を乗せる。

濡れた足でも、防水性能があるので安全に使用できます。

温まりすぎてしまって、すぐに扇風機に乗りたいというような場合にも助かりますね。

口コミでも、この防水性能について好評の意見もありました。

乗るだけで自動的にONになるため、手間なく使用することができる

サンコーのれる扇風機は、乗るだけで自動的にONになる機能があります。

これは便利な特長ですね。

暑くて、早く涼みたいとき。

もし、玄関でも音量が特に問題ないのであれば、暑い屋外から帰ってすぐに涼むこともできます。

私の所有する体重計は、自分で電源をON/OFFしないといけないので、面倒といえば面倒です。

そういった手間が不要になるのは便利ですね。

約1.8mの長い電源ケーブルで、電源の位置に制約なく設置可能

サンコーのれる扇風機は、約1.8mの長い電源ケーブルがついています。

なかなかケーブルが長いので、電源の位置に制約を受けにくく、どこでも設置しやすくなります。

例えば、リビングのソファでテレビを観ている時、ちょっと足元が暑いなと感じたとき。

そんな時でも電源コンセントが遠くても安心。

この長さなら、自由に配置を変えることができます。

音の大きささえ問題なければ、ある程度どこでも利用しやすくなりますね。

サンコー のれる扇風機 のレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!まとめ

サンコー のれる扇風機 の口コミ・レビューをチェックしました。

低評価の意見としては、音が大きいという意見が多く見られました。

ただ、ドライヤーと同時に使えば特に問題ないという意見も。

扇風機も静音性が求められるようになっているので改良の余地はあるかもしれませんが、メインの用途としてはお風呂上りのドライヤー利用くらいまでかと思います。

高評価の意見としては、お風呂上りに爽快と満足されている意見が印象的でした。

もうタオルで拭くだけの生活には戻れないという声も。

夏はせっかく汗を流しても、温まりすぎて、服を着るまでにまた汗をかいてしまう可能性があるので、のれる扇風機で涼みながら髪を乾かしたりできるのは便利ですね。

タイトルとURLをコピーしました